gajyumaro (*´ω`*) の転ばぬ先の杖

知ることは、徳にも得にもつながります。現役看護師で好奇心旺盛である私が、知っていることや調べたことが、皆様のお役にたてればと思い、このサイトを作りました。一緒に健康で楽しい毎日を送りましょう。( *´艸`) gajyumaro

未分類

幼児の集中力 高め方 成長の度合いは関係ない

2018/06/11

先日、NPO法人ヒューマンネットワークげんき 代表理事、ギルフォードSI教育・研修センター代表の「白濱 洋征先生」のお話を聞きました。SIとは、南カリフォルニア大学名誉教授かつ元全米心理学会会長であるJ.P.ギルフォート博士の提唱する機能構造論に基づく教育活動を言います。私のチビ助は5歳なのですが、すぐにあきらめる、集中力がない、内向的、チックが出たり、どもりがあったりと、少し発達上大丈夫かなぁといった感じの5歳男児です。先生の話を聞いて、納得したり新しく発見するところがありましたので、ご報告します。

スポンサードリンク
幼児の集中力 高め方 先生とのやり取り

うちのチビ助は、本当に集中力がありません。幼稚園の参観日でも、座ってはいるのですが、クネクネしてあちこち見ています。何をするにもワンテンポ遅れます。他の子は、大体ちゃんとしています。また、習い事もしていますが、途中で遊び出します。他の子供は出来ています。ピアノは1対1なので、先生が合わせてくれています。他人と比較してはいけないんだけど、来年は小学生です。小学校では、座学です。勉強が面白いって思えなきゃお勉強も出来なくなるし、早期に落ちこぼれ決定です(*'ω'*)

それで、講義後に先生に個別相談しました。
先生:何をするにも集中できませんか?
私:何かを作っている時や、海で遊んでいる時、スマホゲームをしている時は集中しています
先生:それは集中する力、つまり能力はあるということです。好きなことでないから集中できないだけです。とのやり取りをしました。

スポンサードリンク

好きな事を行っていく中で集中力が養われ、好きな事を熱中する事で我慢する能力を育てる!!とのことでした。でも、ひとつの事をやり遂げる事って大事だし、私自身、ひとつの習い事をずっとしてきた中で、忍耐力がついたようにも思います。それを問うと、忍耐させて意味があるのは、10歳の脳からです。10歳までは、子供の好きな事から能力を伸ばすことを考えましょうとのことでした。一つでも集中できる事を持っている子供は大丈夫(#^.^#)って。
「面白い!楽しい!嬉しい!」が、やる気の根源です。それ以外でやらされてると、その事が嫌いになります。父親が怒って手を挙げる家庭では、そうでない家庭に比べて8倍も非行に走る子供が多いのだそうです。非行というのは、親の顔に泥を塗る事であり、それは親への復讐なのだそうです。うちのチビ助は男の子だし、怖いなーって思いました。ちょっと話がずれましたが、うちのチビ助が内向的だったりどもりが出たりするのは、男の子自体のキャパが狭い事も関係しているそうです。加えて、赤ちゃん時代は聴覚過敏様の症状もありました。もともと神経質なのも原因としてあるし、集中力がないのは、親の愛情不足も関係してくるとも言われました。まだまだ、たくさんの愛情をかけて、抱っこやおんぶなど望めばいつでもやってあげてくださいって。仕事がある方は、仕事がない時に濃密に関わりましょうとの事でした。私は外で仕事して、家でも仕事があります。その代わり、休みの日には、結構遊びます。でも、仕事の時には寂しい思いをさせているから、その大事な時間を親のいいようにさせないで、子供がしたい事をさせて愛情をたくさん注いだ方が、結果的に、大体小学校高学年あたりから花が開くそうです。したい事と言っても、遊びの中に学びがあるものを選択する方が良いとは思います。選択してあげて、子供が楽しんでやれるものがベストですね。うちの幼稚園ではSI遊びというものをしています。皆集中して取り組んでいます(๑>◡<๑)

お子様と一緒に行う時は、決して結果は気にしません。正解でも褒めません。正解で褒めると、正解でない時を恐れて積極性に影響が出るのだそうです。もちろん失敗も指摘しません。考えたその事を褒めて、一緒に笑い喜ぶのが一番良いそうです。言われてみれば、それもそうかなーとは思います。ただ間違いのままいるのでなく、最終的に正解には導いてくださいね。

まとめ

集中力は、好きな事に熱中する事を続けていく事で養われます。遊んでいるから、それがダメとは限りません。子供がやりたいと思う事をなるべくやらせながら、保護者の方がお子様にとって良い遊びというものを提案していけたら、メキメキと基礎力を持つお子様となるのではないかなぁと思います。今回の記事は、絶対これがベストというわけではないと思います。理想論に近い部分もあります。でも、これを見る事で、少しお子様への対応が変わり、保護者の方とお子様が楽しめると、それはそれで、すごく良いことかなぁと思いました。子育ては、本当に大変です。一緒に気楽に頑張りましょう(๑>◡<๑)

スポンサードリンク

-未分類