2017年 恵方巻を節分に食べる理由 恵方巻と豆まきの順番 食べ方
節分が近くなると、コンビニやスーパーなどで「恵方巻」という語句を
みかけるようになります。
節分というと、豆まきを幼稚園や小学校で良くしましたね。
恵方巻について、何となく知っているけど、
食べる理由や食べ方については、知らない方もいらっしゃると思います。
そこで、
1、恵方巻を節分に食べる理由
2、節分の恵方巻と豆まきの順番は?
3、恵方巻 節分での食べ方
について、まとめてみました。
1章 恵方巻を節分に食べる理由
節分とは、立春(季節の変わり目)の前日にあたります。
昔は、立春から一年が始まるとされていました。
そこで、一年が始まる立春の前日の節分(大晦日のようなもの)に、
豆まきをして厄除け
恵方巻を食べて福を呼ぶ ことをします。
また、恵方巻には、
具が7種類 →七福神にちなんで7種類
のり巻き →福を巻きこむという意味
見た目が黒い棒にみえる →鬼の金棒 金棒を食べて強くなるという意味
と、いう意味もあるそうです。
つまり、
節分に恵方巻を食べることで
一年の商売繁盛や無病息災や、福を呼び込めます。
願掛けのようなものですね(#^.^#)
2章 節分の恵方巻と豆まきの順番?
結論から言うと、
どちらでも良い。です。
きちんとした決まりはありません。
どちらかといえば、
豆まきを先にすると良いのではないでしょうか。
理由は、
広辞苑によると、豆まきは、節分の夕暮れに炒った大豆をまくと書かれています。
一日の終わりに、家の中にたまった邪気を追い払うためです。
恵方巻については、正確な決まりがありませんでした。
そうすると、恵方巻はいつ食べても良いことになりますが、
夕方、豆まきで邪気を追い払った後で、
恵方巻を食べて、福を呼び込むという考え方はどうでしょうか。
それに、家族が集まるのは、大抵夕方から夜になると思います。
夕暮れ時、皆が帰ってきてから豆まきをして、夕食時に恵方巻という自然の流れがあると思います。
3章 節分の恵方巻の食べ方
何となく知っているかもしれませんが、
恵方巻には、食べ方があります。
1、恵方の方角を向いて食べる
恵方とは、「金運や幸福を司る歳得神が存在する方角」となります。
毎年、歳得神さまがいる方角が変わるため、恵方の方角も毎年変わります。
2017年度は、北北西(壬:みずのえ)の方角です。
ちなみに、アイフォンで方角がわかります。
<アイフォンでのコンパスの使用と設定方法>
1、「設定」の「コンパス」をタップして、「真北を使用」をONにする
これで、設定は完了です。
2、画面の「便利ツール」フォルダに入っている「コンパス」を開く
3、今年の恵方は、北北西で、コンパスの方角でいうと 337度です。
画面のコンパスの、長い指針が337度に合わせます。
北よりちょこっと西方面になります。
アイフォンを使用していない方は、アプリもあります。
また基本にもどって、方位磁石を使用するのも面白いかもしれませんね。
お子様と一緒に教えながら、やってみてはどうでしょうか。
2、一人一本を丸ごとかぶりつく
縁を切らないために包丁を入れないそうです。
子供用は、少し細目にした方がいいですね。
3、願い事をしながら食べ、その間、口を恵方巻から離さずに食べきる
口を離してしまうと運が逃げてしまうそうです。
一本食べきるまで、口を離さないという説と、
願い事が終われば、口を離しても切っても良い説があります。
私的には、願い事が終わればそれで終了で良いと思います。
せっかくの美味しい恵方巻ですから、
楽しんで食べられる方法でいきましょう。
ちなみに、願い事はいくつしても良いそうです。
笑いながら食べると、なお良いそうです。
これらを守ることで、
開運や招福となります(#^.^#)
恵方巻は、細目にした方が良さそうですね(#^.^#)
そうでないと、食べるのに必死で、
願い事どころではなくなってしまうかも。。
まとめ
今回は、恵方巻についてまとめてみました。
食べる理由や食べ方を知っていると、
意味がある節分になるかもしれませんね。
なかには、お年寄りの方や小さなお子様など、
ルール通りに食べられない方もいるかもしれません。
私の意見として、
そういう時は、願い事をするだけでも良いと思います。
心に願い事を思い浮かべることで、、
自分の夢や目標の確認ができます。
そして、夢や目標の実現へ近づいていくものだと思います。
昔の大晦日にあたります。
願い事をしっかりして、良い年になるようにしましょう。