gajyumaro (*´ω`*) の転ばぬ先の杖

知ることは、徳にも得にもつながります。現役看護師で好奇心旺盛である私が、知っていることや調べたことが、皆様のお役にたてればと思い、このサイトを作りました。一緒に健康で楽しい毎日を送りましょう。( *´艸`) gajyumaro

年中行事に関するもの

年賀状を出すのが遅れた場合の寒中見舞い 時期、使用するハガキ、文面

お正月になると、年賀状のやりとりが行われるのが日本の風習です。
でも、忙しくて年賀状を出すのが遅れてしまった方や、
年賀状を出していない方から年賀状が届いた方、
「はたしてこの時期に年賀状を出していいのか?」と、
迷っておられる方もいらっしゃると思います。

そこで、
 1、年賀状を出すのが遅くなったら?
   年賀状の時期、寒中見舞いの時期
 2、寒中見舞いに使用するハガキ
 3、寒中見舞いの文例
について、まとめてみました。

スポンサードリンク
  

年賀状を出すのが遅くなったら?年賀状の時期と寒中見舞いの時期

 
 年賀状と寒中見舞いの区別って、わかっているようでわかっていない方も多いと思います。
 ここでは、年賀状と寒中見舞いの主旨と時期についてまとめています。

 <年賀状と寒中見舞いの違い>
 年賀状:新年に送る郵便葉書やカードを用いたあいさつ状のことです。
     新年を祝う言葉と、
     旧年中の厚誼の感謝と新しい年に変わらぬ厚情を伝えます。。
     ご無沙汰している方には近況報告を行ったりします。

 寒中見舞い:寒い時期に相手の健康を気遣う便りを出す季節の挨拶状です。
       特に、豪雪地帯・寒冷地での相手を気遣うハガキや手紙の事です。
       また年賀状を頂いたお礼や、遅れたことに対するお詫びや、
       喪中のため年賀状が出せない場合の代用にも使います。

 <出す時期>
 年賀状:元旦~松の内まで
     松の内とは、関東では1月7日
           関西では1月15日であるところが多いです。
     
 寒中見舞い:松の内~立春(2017年は2月4日)頃まで

  

 と、なっています。

寒中見舞いに使用するハガキ

 寒中見舞いに使用するハガキは通常の官製ハガキです。
 年賀状が余っているから。
 年賀状のくじがついている方が相手が喜ぶと思うから。
 などという理由で、残りの年賀状を使用しないように
 しましょう。

 無地だと少し寂しいので、椿や松、雪だるまなどをあしらった
 デザインの寒中見舞いハガキがあります。
 ご自分で作っても良し。郵便局で買ってもよし。
 コンビニで買ってもよし。です。

寒中見舞いの文例

 寒中見舞いの構成です。

 季節の挨拶
  「寒中お見舞い申し上げます」決まり文句です。

スポンサードリンク

 先方の安否をたずねる言葉
 例「本格的な寒さを迎える折、皆様にはお障りございませんか。」
  「この冬の寒さは格別ですが、御地のご様子はいかがでしょうか。」
  「寒さ厳しき折、皆様にはお変わりございませんか。」
  「寒い日が続きます。お変わりないですか。」
  「今年の冬は寒さも一段と厳しいようです。」
  「寒さもいよいよ本番となりました。
   皆様風邪など召されておられませんでしょうか。」
  
 自身の近況を伝える言葉
 例「おかげさまで私達家族は、皆元気にしております」
  「私たち〇年〇月に結婚いたしました。」
  「私共は、〇年〇月に引っ越し致しました。」

 
 先方の無事を祈る言葉
 例「寒さ厳しき折柄、くれぐれもお体を大切にお過ごしください。」
  「厳寒のみぎり、皆様のご健勝とご自愛をお祈り申し上げます。」
  「寒い日が続きますので、皆様にはくれぐれもお身体にお気を付けください。」
  「お風邪など召されませぬよう充分お気をつけください。」
  「ご健康でご活躍のほどお祈りします。」
  「まだしばらくは厳しい寒さが続くようです。どうぞご自愛下さい。」

 日付
  「○○年○月」のみでも大丈夫です。

 なお、年賀状を出していない人から年賀状が届いた場合は、
 季節の挨拶の後に、その旨を伝え、先方の安否をたずねる言葉に
 つなげます。
例「早々にご丁寧なお年賀をありがとうございました。」
 「新年のご挨拶を頂きながらもご挨拶が遅れ、誠に申し訳ございません。」
「ご丁寧な年賀状をいただきありがとうございました。
  挨拶が遅れましたことを深くお詫び申し上げます」

「拝啓」などの頭語や、「敬具」などの結語は不要です。

 
  上記の構成の順番通りに文章を選べば、文章が出来上がります。
  不必要であれば「ご自分の近況を伝える言葉」は省いても良いです。
  ここでは、比較的丁寧な言い回しを載せています。
  目上の方に出す方などは、参考にしてください。

  また、ご自身の言葉で文章を作られても良いでしょう。
  ご自身らしい寒中見舞いが出来上がると思います。
  大事なのは、こちらの誠意や気持ちを相手に伝えることだと思います。
 
 

まとめ

 
 今回、寒中見舞いの使用用途についてまとめてみました。
年賀状を出し忘れても、思いがけない人から届いても大丈夫です。
寒中見舞いや電話でお礼を伝える方法があります。
人と人とのつながりを大切にするために、
ぜひ何かしらの形で示せると良いですね。

スポンサードリンク

-年中行事に関するもの
-,