幼児のトイレトレーニング 時期や方法 しつけの観点から考える うちのチビ助の場合
2019/03/30
トイレトレーニング 社会に出るために必要!!みたいなイメージですよね。出来ていないと、遅れてるって感じてしまったり。早くオムツが外れたお子様は優秀ってイメージがあったり!! いろいろ考えてしまうと思います。トイレトレーニングを始める時期や方法など、うちのチビ助の場合としてまとめてみました。気になる方は、チェックしてください(#^^#)
トイレトレーニング開始時期と方法
トイレトレーニング開始時期は、一般に様々です。早いものだと、生まれて半年以内に開始することを奨励している育児書もあります。その育児書通りにすると、1歳にならないうちにオムツが外れます(*^▽^*)また、一般的には、1歳過ぎたら、あえて濡れた感覚がわあかるオムツを着けたりトレーニングパンツを着けて、お子様に認識させトイレに行くことが出来やすい環境にしたりします。
うちの子供の場合、1歳半で保育園に通い始めました。赤ちゃんから開始する方法については、家の中でおもらししちゃうわけなので、大変だなって思って、やめました。赤ちゃんのおしっこ位どぅって事ないという素晴らしい保護者の方もいらっしゃいますが、ちょっと私には合わないなぁって。そんなに早くトイレが自分で出来なくてもいいんじゃないかなぁって、思ったので、選択しませんでした。うちは、年少さんより1個下で保育園に入園しましたが、この保育園では、午後はオムツでなくパンツを着けます。後は、定期的にトイレ誘導をしてくれました。結果、たまに保育園で成功はしていたようです。先生に、お家でもさせてくださいね。と、言われていましたが、自宅ではオムツでした。私は、シングルマザーさながらの生活だったので、とてもじゃないけど、精神的に難しかったです。何度か試してみたりしましたぎ、精神的に辛くなっちゃいます。出来ないなぁって。他のお子様出来てるのかなぁって、比較したりしてしまいます。なので、自宅では、やりませんでした。保育園でやってもらい、自宅では、たまに「トイレでちっちする?うんうんする?とか聞いた位です。お出かけ前だけ誘導するようにしました。(#^.^#) そんなこんなで、ほとんどトイレトレーニングって感じにはならなかったです。そのうち、「ママ、ちっち」とか言う様になりました。オムツに出していましたが、教えてくれたことを褒めていました。チビ助は喜んでいました。子供は褒められると、何度でもそれをしますよね(#^.^#) 毎回褒めていましたが、毎回喜んでいました。誘導については、成功する時もあれば出ない時もあります。出たら出たで「出て良かったね」と褒めました。トレーニングパンツを購入した時期もありましたが、あまり意味なかったです。そのうち、オムツの中で排尿するのを嫌がるようになりました。それが3歳になる手前位です。しかし、排便は違いました。どうしても排便だけは、オムツにします。保育園は、3歳手前でやめて、4歳半で幼稚園に入ったのですが、幼稚園入学前までには。って思い、排尿が出来るんだから、便も出来るはず!!と思って、教えて!って何度も言った時期がありましたが、チビ助は気にもしません。かわいいオマルを見せて、ここで「うんうんしたら、あ〇ぱ〇ま〇が、喜ぶね」などと言いましたが、これも有効ではありません。また、うんうんしてるって思った時に、トイレに連れて行こうとしたりしましたが、すでに遅し。って感じが多かったです。結果あきらめました。あきらめたら、気持ちが楽になりましたよ。4歳頃になるとコミュニケーション比較的良好にとれます。そのころから、「ママうん〇」と、教えてくれるようになりました。初めてトイレで排便が出来た時は、嬉しかったです。一度出来ると、その後も、ず-っと教えてくれるようになりました。ちび助は、現在5歳で、もうすぐ6歳になります。排便後に拭くことがまだ出来ません。来年小学生なので、冬になってもしない時は、考えようと思っています、、
トイレトレーニング しつけとしての観点
世の中、なんとなく早くオムツが取れた方が優秀な感じがあります。取れないと遅れてるみたいな印象を受けますよね。私も、初めは、その様な考えに近く、早く取れるに越したことないって思っていました。でも、実際にやろうとすると、うまくいかない事に対して、焦りや不安、イライラが生じてしまいました。そんな時、友達から、20歳になってオムツしてる人はいないよって言われました、その言葉で、一気に楽になり、小さな事は気にしないって思うようにしました。同じ兄弟でも違うんです。個人個人の成長や性格もあります(#^.^#)
私の中では、小学生にあがる前には確立しておくべきかなって思っています。小学校に入ると、先生に伝えておかなきゃみてくれません、行きたい時に先生に言ったり、休み時間に自分の意志でトイレに行かなくてはいけなくなります。もし、お漏らししてしまったら、、いじめられるかもって思って心配になります。
トイレの確立には、お子様と保護者様との関係が重要だと思います。成長して大抵4歳くらいになってくると、ある程度のコミュニケーションが取れるようになります。教えてねって言えば、教えてくれるし、5歳になれば、もっと簡単になります。おしっこの回数も、減ってくるので、トイレに座ってやらせてみると、結構出ます(๑>◡<๑) 。トイレで排泄させたい保護者様の気持ちや、出来た時に喜んでくれる事が、お子様がトイレを確立するために必要だと思いますよ。お子様の状況を見て、開始した方が効果的だと思います。
ちなみに、ヒトは怒られると脳の機能上、出来る事が出来なくなるそうです。失敗したからといって、怒らないでくださいね。もし、お子様が自分でやろうとしたのなら、その行為を認めてあげてくださいね。頑張ったんだね。の一言でお子様は、元気になります(๑>◡<๑)
まとめ
保育園とか幼稚園では、必ずトイレへ誘導してくれます。保護者の役割は、なによりもお子様のココロの栄養です。少し気長に考えている方が、思ったり早く出来た(^ ^)ってなると思います。焦らず、ゆっくりいきましょう(๑>◡<๑)