gajyumaro (*´ω`*) の転ばぬ先の杖

知ることは、徳にも得にもつながります。現役看護師で好奇心旺盛である私が、知っていることや調べたことが、皆様のお役にたてればと思い、このサイトを作りました。一緒に健康で楽しい毎日を送りましょう。( *´艸`) gajyumaro

未分類 離婚

離婚時の親権と監護権 決め方 公正証書への記載方法 私の場合の実例 

2018/08/19

離婚時の公正証書の内容ってどうなっているのか、気になりますよね。私は、ちょっとケチりまして(*^▽^*) 自分で作成して、公証役場に持参し、公証人に作ってもらいました。もちろん、法的に強制執行出来るかは重要なので、市の無料の法律相談を利用して作成しました。今回は、公正証書に必要な親権と監護権についての説明、決め方、実際に記載した内容について、まとめてみました。

スポンサードリンク

親権と監護権とは どう決めるのか

子供の親権は、10歳までは母親が取得する事が多いようです。子供の意思は10歳以降尊重されますが、裁判所が判断できるとしている年齢は15歳だそうです。ほぼほぼ母親が取ることが多いと思います。よほど、母親に問題がある場合は男性が取ります。私は、男性が取っている例が周囲に2件あります。1例は経済的理由、1例は男を作って出ていった系です。それ以外、皆母親が親権をとっているようです。
ところで、親権とは?監護権とは?って考えた事ありますか?これは、親権を争うような場合にまでなった場合に必要になってくる情報だと思います。親権とは、成年に達しない子供を監護、教育し、その財産を管理するため、その父母に与えられた身分上および財産上の権利・義務の総称となります。簡単に言うと、子供を育てて、財産を管理して、未成年を過ぎるまでアルバイトの保証人やらの法律的な事も含めて管理することです。その親権は、大きく2つに分かれます。財産管理権と身上監護権です。財産管理権は、子供の財産を管理する権利で、法律行為の同意権が含まれます。身上監護権は子供と一緒に住んで育てる権利のことです。身上監護権の方が親権っぽく感じますよね。でも、身上監護権だけでは親権者とは言えません。仮に夫が財産管理権、妻が身上監護権をとると、この場合、親権者は夫になります。財産管理権(親権)がないということは、法定代理人ではないという事になります。保険に入る時や受け取り時など、親権者のサインが必要になる場合があるそうです。ちなみに私は、明治安田生命ですが、監護者のみで大丈夫との事でした。出来れば、財産管理権(いわゆる親権)と身上監護権(いわゆる監護権)は、一緒に取れるといいですね。お子様の幸せを一番に考えて、決められるといいですよね。
ちなみに、親権者になったからといって、別れた相手との面会を制限する権利はありません。親権者であっても、子供の同意を得る事は重要ですし、法律上もそうなっています。必要に応じて軌道修正を加えながら育てる権利となりますね(#^.^#)

スポンサードリンク

私の離婚の公正証書 親権と監護権の部分

親権の部分のみ一部抜粋です。

第2条 (親権及び監護権)
甲乙間の未成年の長男 チビ助(平成24年◯月◯日生まれ、以下、「丙」という)の親権者及び監護権者を乙と定める。

まとめ

離婚だけでも辛いのに、親権争いになってしまうと尚更辛いですよね。でも、お子様は大人の事情に巻き込まれた被害者です。(お子様へのDVに限り、そうとは言えませんが)お子様にとって、一番良い方法、一番寂しくない方法を選択できるといいですよね。色々悩む事があると思いますが、将来は自分で築くものです。決めたのなら、前を向いて、良い方向に進めるよう頑張りましょう。一通り終わったら、少しご自分を休めてくださいね。気が張っている分、後からどどっと来て体調やココロが辛くなることがあります。無理しないようにしましょう。

離婚時の公正証書 記載内容や私の作成方法の体験談

スポンサードリンク

-未分類, 離婚
-,