gajyumaro (*´ω`*) の転ばぬ先の杖

知ることは、徳にも得にもつながります。現役看護師で好奇心旺盛である私が、知っていることや調べたことが、皆様のお役にたてればと思い、このサイトを作りました。一緒に健康で楽しい毎日を送りましょう。( *´艸`) gajyumaro

未分類

育てにくいグレーな子供への対応 「しかる」のでなく「ほめる」方法

2020/06/22

子育てで、
「何だか、この子育てにくいな。」
「他の子供とちょっと違うかも」
「もしかして、グレーかも」
と、感じてしまう子供に対して怒ってしまう事ないですか?

私は、しょっちゅうあります( ゚Д゚)。。
うちのちび助は、グレーゾーンの可能性が高いです。
でも、怒るのは、良くないですよね。

最近の子育てでは、全般的に、
「しかる」より「ほめる」方法が推奨されています。

この「しかる」より「ほめる」ことは、
育てにくい子供やグレーな子供にとって、
すっごく大切
です。

大切なのに、
子供が「出来ない事」が多かったりしますので、
結構難しいのも事実です。

今回は、
1、育てにくい子供やグレーな子供にとっての叱られる事の弊害
2、育てにくい子供やグレーな子供への「ほめ方」
3、育てにくい子供やグレーな子供への「しかり方」
について、まとめてみました。
※参考文献は、ブログの最後に載せています。

スポンサードリンク

育てにくい子供やグレーな子供にとっての叱られる事の弊害

育てにくい子供は、
もしかして発達障害かもしれません。
発達障害のグレーゾーンかもしれません。

発達障害は、脳の障害です。
決して、保護者の育て方が悪いわけではないです!!
育てにくい(;´∀`) グレーな子 発達障害までいかない子供への対応
こちらに、発達障害についての簡単な説明を書いています。

育てにくい子供と、
普通の子供との違いは、
独特の個性(特性)があること
です。
例えば、
・集中できない
・こだわりが強い
・コミュニケーションが苦手
・学習行動に著しい困難がある 等です。

これらは、本人達の努力が足りないからではありません。

周囲から見たら不適応行動となります。
結果、
・出来なくて自信をなくす
・怒られて自信をなくす
ちなります。

自信を無くすと、
自己肯定感が減少し、
「何をしてもダメだ!」
「自分には価値がない!」
という様な気持ちになってしまいます。

それが、続くと、
大人への反抗心となったり
情緒不安定となってしまう可能性
があります。
うつ状態になってしまう場合もあります。
育てにくい子供やグレーな子供 反抗的 もしかして発達障害の二次障害の状態なのかも。。
こちらに詳しく書いています。

この様な状態になってしまうと、
家族みんな辛くなってしまいますよね。
絶対に避けたい事です。

こうならない為に、
出来る事を頑張りましょう(#^.^#)

育てにくい子供やグレーな子供への「ほめ方」

「ほめる」と何が良いのか?

子供は褒められると、
褒められた時と同じ行動をとろうとします。

つまり、
好ましい行動が取れるように、
「ほめる」という餌(表現が悪いかも)をまいて導く感じです(#^.^#)

スポンサードリンク

例えば、
お片づけが出来た時に、
褒めたら、子供は喜びます。
そして、
また褒められたいから、
次の日も同じように片づけます。
的な感じです!

「ほめる」方法

ほめる時には、次の点を意識しましょう。

・成功した時や課題をクリアした時、すぐにほめる!!
「好ましい行動を取ると褒められる!」
というイメージがつきやすくなります。

「ほめる」事だけをする
「ここが、出来たらもっとよかったけどね」
的な感じだと、、
子供が、
ほめられているのか?
注意されているのか?
分からなくなるみたいです。

簡単な言葉でほめる
「すごいね」「えらいね」「頑張ったね」等です。
また、親の気持ちも一緒に伝えると尚良いです。
「お母さん、めちゃくちゃ嬉しい」等です。

態度で示す
「抱きしめる」「拍手する」等、嬉しい事を表現します。

とにかく!!
「すごーーーい!!!!」
と、
笑顔で、
子供をギューーーーーとしたら、
いいのかなぁって思います(#^.^#)

育てにくい子供やグレーな子供への「しかり方」

「グレーかもしれないから」
「しかっちゃいけないから」といって、
野放しにはできません('ω')

でも、厳しくしかるのは良くありません。

しからずに、
「それは、ダメだよ!」というサインを
子供に送らなければいけません

怒りの言葉や感情も出さないようにします。

方法として
無視をする
無視といっても嫌な感じでなく、
好ましくない行動をしている時は、
見ないようにするのだそうです。

子供が客観的に損をする事がわかるような罰を与える
例として、
「ゲーム時間を10分短縮する」
「おやつを1個減らす」等です。

どちらも難しいですよね。
無視する方法は、
本当の無視になったり、表情が険しくなりそうだし。

罰を与える方法でも、
「出来なかったんだから、しょうがないじゃん!!( `ー´)ノ」
ってなりそうです。

何度もいいますが、
大事なのは、
出来た時の喜びを本人が感じることで、
その方向に本人の行動を導くことです。
怒っても意味がないのです。
「それって、〇〇(子供)にとって得策でないよ」
程度に伝われば良い
ようです。

最後に

うちのちび助は、ADHDが怪しいグレーです。
学校の先生とも連携して経過観察しています。
現在小学2年生ですが、
1年生の終わり頃から宿題も難しくなり、めちゃくちゃ怒って勉強させていました。やらせれば大体出来るので、「真面目にやらないだけ」って思いがちでした。でも、2年生になり、「やっぱり。。」って思うことが増えていきました。そこで、まだまだですが、叱らないように頑張っています。言葉で怒らなくても、態度に出てしまうことがあります。ちび助は、そんな私の表情をみて辛そうでした。「ダメだな。私」って思いますが、どうにもこうにも。。毎日反省の日々です。でも、以前より優しくなった事を分かっていてくれるので、親子ともども頑張ろうと思っています。

スポンサードリンク

-未分類
-,