gajyumaro (*´ω`*) の転ばぬ先の杖

知ることは、徳にも得にもつながります。現役看護師で好奇心旺盛である私が、知っていることや調べたことが、皆様のお役にたてればと思い、このサイトを作りました。一緒に健康で楽しい毎日を送りましょう。( *´艸`) gajyumaro

未分類

落ち着きがなくチックがある6歳児 どう対応して育てれば良いのか? 心理療法士との面談に至るまで その1

2018/12/22

うちのチビ助は、胎児仮死で産まれました。1歳頃より聴覚過敏気味、保育園では毎日泣き続け、5歳からはチックが出現、少し周囲のお子様と違う感じです。言葉も遅かったし、物覚えも良くないです。何より、集中力がなく周囲の事はkにせずに動いてしまう傾向があります。「それは、個性です!」と、良く言われます。でも、個性だけで解決できるような感じではなく、チビ助の将来を思うとかなり不安になります。そんなこんなで、今回2回目となる心理療法士さんとの面談をしてもらいました。今回は、心理療法士との面談に至るまでの報告となります。同じような悩みを抱えている方の、お役にたてれば幸いです。

スポンサードリンク

チビ助の特徴

はじめに、うちのチビ助が普通と違うと不安に感じる点について説明します。

・じっと座ることが苦手:幼稚園でも、皆がお話聞いているのに、聞かずに、手とか足で遊んだり、違う方向をみていたりしています。なので、先生から「始めてください」と言われても、始められません。周囲をみて、
やります。
・友達を作りたいという思いはありますが、人に交じっていくことが苦手です。
・来年小学生ですが、1~4程度しか理解していません。18位までなら数えることは出来ます。
・文字が読めません。自分の名前の2文字なら覚えています。(毎日お風呂で遊びながら教えています)
・「チック」や「どもり」があり、ストレスにより、急激に悪くなります。
・聴覚過敏気味が残っている:うるさいところが苦手です。花火の音も怖がります。また、レストラン(居酒屋)など混雑しているところの音も苦手です。
という様な事が挙げられます。

秋の発表会での様子

先日、秋の発表会がありました。ダンスは何とか覚えられました。たまに、周囲をみていましたが。。まぁまぁついていっていました(#^.^#)

劇も2つセリフがありましたが、セリフは覚えられるけど、セリフを言うタイミングが図れません。周囲のお友達に教えてもらってからセリフをしゃべるといった感じでした。また、行動は必ずワンテンポ遅れます。皆が立ったら立って、皆が前に出たら出ていきます。うちのチビ助が、一番端にいる時は、お友達から催促されて動きます。そして、他のお友達が劇で話している間も、ふらふら持ち場を離れています。プラプラしています。。私なんかは、緊張して周囲ぁら遅れない様に"(-""-)"と思って行動していましたが、うちのチビ助にはそれがありません。まぁ 気にしないタイプで良かったとも思っていますが、きっとそのうち、周囲と自分が違うことに気付いていくのかなって思います。

チビ助が来年小学生になることへの不安

果たして、こんなんで、小学生になった時、先生のお話が聞けるのか?先生の話がわからなければ、面白くないので、さらに話を聞かなくなり、勉強もわからなくなり、学校が面白くなくなるのではないのか?いわゆる落ちこぼれてきな存在になってしまうのではないか。だったら、特殊クラスに入って、手厚く教えてもらった方がいいのではないのか?でも、そうすると、普通クラスのお友達から、ちょっと違った目で見られてしまうのではないか?などなど、不安が盛りだくさんです。

スポンサードリンク

現在のチビ助への対応

小学生になる前に教える必要はない!という事を言う方もいます。私も、その考え方は間違っていないと思います。でも、それは、言われたら覚えられる。授業を座って集中して聞くことが出来る能力を持ったお子様限定だと、私は思っています。お勉強は、わからないと面白くありません。興味がないと楽しくありません。全部でなくても、少しでもわかる部分があることで、楽しく感じるし、覚える分が少なくなれば、将来の負担が減ります。なので、出来ない分、少しでも教えておこうと思っています。数字の概念を教えるために、数を数えたり、長さを測ったり、お店屋さんで、お金を使って遊んだり。また、お風呂場では、ひらがな表をみて遊んだり。興味があることには、すぐに一緒に調べたり。本屋さんに行ったり、図書館に行ったり。たまには、これを覚えたら、ご褒美!!ってしたり。。
また、ストレスを受けることでチックがひどくなるので、幼稚園に頑張って通っている分、自宅では甘やかして、抱っこして育てている分もあります。具体的には、朝が苦手なので、朝ご飯は半分食べさせたり、お着換えは一緒に手伝ったり。そうすると、周囲(特にうちの祖父)からは、甘やかしすぎと言われます。私としては、出来る能力があれば、いつかは自分でやるようになるのだか
ら、甘えたい時には甘やかした方がいい。と思っています。20歳になって、親から食べさせてもらっている子供はいません。いちお伝えておきますが、ダメな事はダメだと怒ります。泣いても、方針は変えません。ぎゅーって抱擁する事の大事さと、本人が泣けばなんとかなるって思わせないようにすることも大事だと思っています。
これは、つい最近ですが、私が友達に「うちのチビ助さー普通じゃないからさー、」とかって電話で話しているのを聞いていたのか、「普通じゃないの?」と言われました。((+_+))やばい!!と思ってしまいました。でも、自分の特徴を知って対処する方法を、そろそろ理解出来る頃だと思い、「普通じゃないってのは、おかしいって事じゃないよ。〇〇は、座ってお話聞くのが苦手でしょ。そうすると、小学生になった時に、先生のお話きけなくて楽しくなくなるからさ。座ってお話聞く練習をしていこう!大丈夫。ちょっとづつ出来ればいいよ。練習すれば、いつかは出来るようになるからね」と、伝えました。チビ助は、「わかった!」と言っていました。ほんで、必要そうな時があると、時間を決めて一緒に練習しよう!って頑張るようにしています。本当は、心理療法士に相談後に、そういう対応をしようと思っていましたが、なかなか相談の予約が取れず、先走ってしまいました。でも、気を付けて言葉を発しなきゃいけないなぁって反省しました。

幼稚園の先生の言葉と私の気持ち

幼稚園の先生に相談しても、「5~6歳なので、個性だと思ってください。うまく自分を表現できなくて、そうなることがあります。温かい目で」と。「特別、出来ないということはありません。」と。あんななのに??って思ってしまいます。私の心配しすぎなのか?私が幼稚園に行かない時は、出来ているのか?父が言うように甘やかしすぎなのか?私の子育て、間違っているのか。。不安になります。先生方は、断定しちゃいけないんだとも思います。断定することで、トラブルになったり、断定することでの責任も出てきます。でも、やはり周囲のお子様と比べると、明らかに違います。かといって、明らかな発達障害の域にも入っては、いなさそうです。グレーな感じです。対応をどうしたらいいのか迷ってしまう時が多々あります。

心理療法士への相談内容

と、いうような不安があり、心理療法士に相談しました。
内容として、
・チビ助は障害児の域ではないのか?
・チビ助への対応方法
・苦手分野を意識させて対応していることは良いのか?

長くなりましたので、また次回に続けます( *´艸`)
落ち着きがなくチックがある6歳児 どう対応して育てれば良いのか? 心理療法士との面談

スポンサードリンク

-未分類
-, ,