gajyumaro (*´ω`*) の転ばぬ先の杖

知ることは、徳にも得にもつながります。現役看護師で好奇心旺盛である私が、知っていることや調べたことが、皆様のお役にたてればと思い、このサイトを作りました。一緒に健康で楽しい毎日を送りましょう。( *´艸`) gajyumaro

未分類

落ち着きがなくチックがある6歳児 どう対応して育てれば良いのか? 心理療法士との面談

2018/12/22

うちのチビ助は、6歳の男の子です。後、数か月で、小学生になります。普段から落ち着きなく、じっと座ってるのが苦手です。先生の話もあまり聞いていません。ストレスでチックやどもりがひどくなります。覚えるのも苦手です。全体的に、遅め遅めで成長しているような感じです。出生児は、胎児仮死状態で産まれ、7分間呼吸していませんでした。そんな、チビ助に対しての教育や対応など、不安に思うことがあり、今回心理療法士さんに相談してみました。

スポンサードリンク

面談に至るまでは、こちらに詳細があります。
落ち着きがなくチックがある6歳児 どう対応して育てれば良いのか? 心理療法士との面談に至るまで

心理療法士への相談内容

・チビ助は発達障害の域なのか?

・小学生になった時、普通クラスで大丈夫なのか?

・周囲からみると甘やかしていると思うが、その対応をかえた方がいいのか?

・チビ助に、自分の苦手分野を認識してもらうことは良いのか?

上記について、面談してもらいました。

チビ助は発達障害の域なのか?

私からみると、かなりのグレーです。先生の話が聞けない。発表会の舞台の上でも、ふらふらしている。(やる事は周囲をみたり、促されたりして出来ている)。チックがある。どもりがある。この前、奇声を発した。覚えるのが苦手。 などなどあります。集中力がなくキチンとしないので、何で?と、聞くと、したいのに出来ないんだよ。すぐに遊びたくなっちゃうんだよ。と、涙をポロポロ流しています。ちゃんとしたいのに、出来ないみたいなんです。

心理療法士の助言

今は、発達障害も個性と捉えます、勉強がよく出来る子、出来ない子、スポーツが出来る子、出来ない子、集中出来る子、出来ない子、全てが個性であり、人それぞれです。それを、敢えて発達障害だと診断してもらう必要がある子供は一握りで、お薬などの治療が必要な子供や、特別待遇をしてもらいたい(特殊学級の様な)場合だけです。チビ助は、普通か?そうじゃないか?の2分には分けられないそうです。普通の中に、苦手とされる状態も含まれるからだそうです。ただ、発達障害か?そうでないか?という時点でみると、グレーな域とも考えられるとの事でした。一回で出来る子供ではないので、その対応は必要になるのではないか?との事でした。

スポンサードリンク

小学生になった時に普通クラスで大丈夫??

こんなチビ助なので、普通クラスではついていけないのではないかと心配になりました。集中力が低いので、授業聞かない→わからない→楽しくない→さらに出来ない。ってなるのでは?と。だったら、少人数クラスに入った方が、将来的にいいのかなーと。でも、最近、お友達が欲しい、とか、周囲との関わりが楽しいみたいなので、それなら普通がいいかなーって。

心理療法士の助言

チビ助は、まだまだ社会生活に非適応までいっていないので、特別学級には入りづらいと思う。今の現状で、病院にかかっても、恐らく経過観察だと思う。一度通ってみて、本当に困ったら、その時に考えましょう。その時は、ちゃんとした医療機関を受診した方が良いです。知らない方が、心療内科などのクリニックに行き。さらに、おかしくなった事例を何例か知っているそうです。

周囲から甘やかしていると言われるが対応は?

私は、チビが幼稚園に頑張って通っている分、自宅では甘やかしているところがあります。朝ごはんは食べさせる。とかです。でも、遊んだらおしまいなどの方針は変えません。甘やかすけど、一度決めた事は曲げません。ストレスでどもりやチックがひどくなるので、心の栄養を大事に考えています。

心理療法士からの助言

子供は、10歳まで膝に載せて育てても良いとされています。心の栄養を沢山もらった子供は、自分から、きちんと親離れしていくそうです。なので、筋が通った甘やかしなら大丈夫です。「甘えさせる」と、「甘やかす」は違います。きちんと、甘えさせて、心に栄養をあげなくてはいけません。何でも子供の言うことを聞いたり、ダメな事をダメと言わない甘やかしは、ダメです。なので、私の場合は、大丈夫ですとの事でした(๑╹ω╹๑ )

-チビ助に自分の苦手分野を意識してもらう事は良いのか?

私は、チビ助に集中する事やじっと座っている事が苦手なので、それを伝えて、毎日ではありませんが、たまに訓練だよ。って時間を決めてさせたりしています。

心理療法士の助言

苦手分野を認識して自分の行動を良い方向に導く事は良い事です。ただ、それを怒ってやらせたりしては、子供の心に劣等感を抱かせるだけになります。圧力をかけずに、出来たら褒めながら行う事が重要です。

最後に

自分がやっている事は、大きくは間違っていないんだな。と、わかって楽になりました。

スポンサードリンク

-未分類
-, , ,